カチューシャの唄の日

| コメント(0) | トラックバック(0)
東北地方太平洋沖地震発生から、16日目。

0830
近所のスーパーへ買い出し。そこそこ行列は出来ていたが、以前ほどではなく、入場制限も特になかったので、すんなりと買い物が出来た。
肉・魚は殆どなし。納豆や卵は一人ひとつまで。その他もいろいろと制限付きではあるが、買えるだけありがたい。
帰り道、知り合いと会った。魚が食いたいとか言うので、缶詰なら売られていたと教えてあげたところ、刺身が食いたい、と宣う。贅沢である。

1200
昼食。そうめんだと思って箱を開けたら、そばと讃岐うどんだった。ちょっと予定と違うが、そばをざるそばにして食う。ちなみに朝飯は冷たいラーメンだった。もう少し暖かいものを食いたいような気がする。
湯を沸かしたついでに、さっき買ってきたほうれん草をおひたしにして、半分冷凍しておいた。

1400
ちょっと足を伸ばしてショッピングセンターへ買い出し。100円ショップやホームセンター、ドラッグストアなども営業しており、いろいろと購入。ただ、やはりまだ入荷が滞っているためか、商品の並んでいない棚が多くみられた。スーパーにも寄ろうとしたが、15時で閉店とのことで、ちょうど入れなかった。
寄り道をしながらの帰り道。コンビニも15時で営業終了だったり、やっていても殆ど商品がなかったり。ガソリンスタンドには明日のための行列が作り始められていた。

1530
陸前高田市の先輩と電話。まずは生きていて良かった。
先輩曰く、仕事中地震が来てすぐに避難したが、その避難所も津波がかぶる恐れがあったため、すぐにまた高いところに逃げて助かったとのこと。しかし父親は津波にさらわれて遺体で見つかり、先日火葬したばかりだそうである。家は高台にあったので無事だったが、現在に至るも電気も電話も水道も復旧せず、携帯の電波は最近ようやく繋がるようになってきたらしい。何とか力になってあげたいが、私もガソリンが無くて動けないので何も出来ず。落ち着いたらまた飲みましょう、と約束した。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://feat.her.jp/mt/mt-tb.cgi/97

コメントする

このブログ記事について

このページは、善野忍者が2011年3月26日 22:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「聖母マリアお告げの祝日」です。

次のブログ記事は「エイプリルフール」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ