東京行・二日目。
朝起きてシャワーを浴びたら滑って転んで仰向けにひっくり返った挙げ句、股間にカランの湯を浴びるという非常に屈辱的な事故を味わう。あまりに滑稽な転び方に自らの事ながら思わず笑わずにはいられなかった程であり、これが他人の所行ならばなおのこと大爆笑であっただろう。
あとこのホテル、携帯の電波が大変よろしくなく、インターネットへの接続が非常に不安定であるので、昨日の湿布臭といい、出来れば今後使いたくないと思わざるを得なかった。残念。
11時・亀戸。二日目は基本的に個別行動。用のある人は先にホテルを出、特にすることのない私とZUN殿は朝から二郎にてラーメンを食うことにした。インスパイア系は何度か食った事があるが、本家は未体験だったゆえに、ラーメン史に燦然と輝く二郎は一度食っておく必要があったと言える。朝だった事もあり、私は控えめにぶた入り小ラーメンヤサイマシ。ノーマル小ラーメンがなかったのでやむを得ず...という選択だったのだが、寧ろぶたが多すぎてやっぱり普通のラーメンのがまだ易しかったのではないかと後悔。一方ZUN殿は二日酔いの胃袋を薬の力で立て直し、大盛りラーメンをあっさりと完食していらっしゃった。
14時・ビッグサイト。二郎で食った後、喫茶店でしばらく休んで、果たして次はどこへ行くかと相談。めんどいのでこのまま夕方まで喫茶店でぼーっとしているという選択肢もあったのだが、やっぱりせっかく来たのだからと、ある方面では特に有名なビッグサイトへ行ってみることにした。...が、当然の事ながら今はその季節ではなく、加えて今日は全くイベントが行われていない、いわゆる端境日。明日からのイベントに備えて忙しく準備をしている方々に不審な目で見られながら、ひととおり回ってみた。
16時・秋葉原。そろそろ小腹が空いてきたので、伝説のすた丼を食ってみる事に。夕飯も食わねばならないのでここは控えめに並盛りを注文したのだが、この並盛りが多いのなんの。一般的な牛丼屋の大盛り~特盛りクラスはあったのではなかろうか。ごはんが多くて、どんなに食べても底が見えない。その割に具が少ないものだから、ごはんばっかり食べているようで、何というか少し残念。味的には大変美味いので、もう少しこの辺のバランスを考えて頂くとなお良し。
18時・神田。帰りの電車は20時である。本来もう少し早い電車にするつもりだったのだが、某氏曰く「夕食で食べたいラーメン屋がある」とのことでこの時間に繰り下げた次第。そしてそのラーメン屋が神田にあるそうなのだが...先ほどから雨の中歩き回ってもそのラーメン屋に着かない。いい加減疲れてきたのでちょっと詳しく調べてみると、日曜日は定休日だそうだ。事前に調べとけよ、という無言の圧力が場を支配し、空気が悪くなった。
19時・東京駅。時間が無くなってしまったので結局飯は各々土産を買う時間の隙を見つけて食うということにして、電車の時刻まで自由行動。私は土産を買う相手もなく、はせがわ酒店でビールを買い、EATALYでつまみを買い、特急客専用の休憩所で一杯やっていた。このEATALYという店を発見出来た事が、実は今回の最大の収穫かもしれん。
22時・地元の駅到着。明日は仕事。憂鬱である。
コメントする